イメージ感
WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -
元船井総研上席コンサルタント。宝飾業界、眼鏡業界のエキスパートとして、約20年以上の実績をもつ。
全国の大手チェーン店をはじめ地域専門店並びに、ボランタリーチェーン、メーカー商品開発にまで多岐に渡るコンサルタント活動を実践。
すぐに成果を出す指導手法には定評があり、暗闇だと思っている状況に光を当てて道を照らすコンサルティング活動を進めている。
「あの店長は凄い販売力がある」と言っても所詮、店があってのことです。
仮に、公園の前の路地で宝石を並べたとしても、誰も不安がって買って行かれないに決まっています。
要するに商品そのものだけや営業力だけでは、モノは動かず、そこに存在する店の信頼と売場の演出という全体のイメージ感が伝わってこそモノを動かす原動力として力を発揮してくるのです。
自店をそういう部分から、もう一度眺めてみると照明が、しっかりと商品を輝かせられているだろうか?什器や商品に埃が溜まっていないだろうか?従業員の服装は、客観的に見て野暮ったくないだろうか?値札のプライスやPOPも色あせて来ていないだろうか?等々、常にお店が演出して行きたいイメージ感を保てているかを誰かがチェックすることは、欠かせられないのです。
この記事を書いている人 - WRITER -
元船井総研上席コンサルタント。宝飾業界、眼鏡業界のエキスパートとして、約20年以上の実績をもつ。
全国の大手チェーン店をはじめ地域専門店並びに、ボランタリーチェーン、メーカー商品開発にまで多岐に渡るコンサルタント活動を実践。
すぐに成果を出す指導手法には定評があり、暗闇だと思っている状況に光を当てて道を照らすコンサルティング活動を進めている。