接客時に想定している場面
「見やすく、軽く、使い易い」( -д-)ノ
これがレンズをお選びになられるお客様の3原則だと、ご支援先の販売員さんに教えて頂きました。私も含めて、ほとんどのお客様は乱視が多少入っている、だけど乱視を入れていないメガネが最近出回っている。それが疲れの元にもなりやすい。また輻輳(プリズム)の部分においても、日本人には多いみたいだけど、よっぽど二重に見える人でないとプリズムも測らない、しかし、なかには自分で気付かない内に輻輳力を使って強制していることも疲れの元だとも言われます。
確かに、当り前のことかも知れませんが、それを現場で意識して検眼時に対応している販売員は、少なくなっているのかも知れません。
よく言われることかも知れませんが、お客様の購買された商品が活躍する本来の場は、売場の中ではありません。購買後、家で使ってみたり、それを付けて外を歩いてみたりした日常的な空間の中で実感出来た時が、初めて、その商品の価値が試される時だと言うことです。
どんなに売場で、接客が上手く、その気になっても、それを日常で使ってみて、その価値を感じられなければ、その商売の意味自体がなくなり、信用という宝を失ってしまうだけなのです。
宝石も同じでお客様は、セールで真珠を買ったり、ダイヤモンドを買ったりするかも知れませんが、その時、どんなに接客で盛り上がっても、それを使う、お出掛けの時や、何かの記念日や旅行、自分の持っている洋服とのコーディネイト等々で、初めて価値が試されるのです。そして、その購買頂いた商品の価値が発揮される、その時、隣には販売員さんは、存在していないという不安が、必ず、そこには付いてくるのです。
私達は、そこまで考慮して1件1件の顧客に対応しているでしょうか?接客の中で、それを使われるシーンを想定し、イメージを膨らませながら、最適なアドバイスを出来ているでしょうか?
なんか、まだまだ売れそうな気がしてきます。