資格を持つもの
WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -
元船井総研上席コンサルタント。宝飾業界、眼鏡業界のエキスパートとして、約20年以上の実績をもつ。
全国の大手チェーン店をはじめ地域専門店並びに、ボランタリーチェーン、メーカー商品開発にまで多岐に渡るコンサルタント活動を実践。
すぐに成果を出す指導手法には定評があり、暗闇だと思っている状況に光を当てて道を照らすコンサルティング活動を進めている。
資格を持っている社員と資格を持っていない社員がいれば、私は間違いなく資格を持っている社員を選びます。これは知識があるなしというよりも、本人に関る姿勢に影響するからです。
例えば、ジュエリーコーディネーター3級でも2級でも良いのですが、他の社員が何か宝石に関する質問を投げかけたとします。すると資格者は「自分は資格を持っているので、その質問に答えられないのは恥ずかしい」と思うので「知りません」で、終わる訳には行きません。そこで仕事の合間に調べたり家に帰ってでも勉強したりして身に付けようとします。そこで、益々、勉強を自分でするようになって、褒められたりすると、更に自主的に自分を高めだしてくれるからです。
そこで、社内でも、資格とまでは行きませんが、それぞれNO1社員を作ることを検討することも大きな活性化に繋がってきます。1人1人「これについては誰にも負けない」というものがあれば、それに対しては必死で調べ勉強するに違いありません。特定のブランド商品についてでも、カラーコーディネーターでも、POPやディスプレイでも、様々な仕事が存在する中で、社員1人1人が奥を窮めていくことこそが、光輝くお店へと変貌させてくれるに違いありません。
この記事を書いている人 - WRITER -
元船井総研上席コンサルタント。宝飾業界、眼鏡業界のエキスパートとして、約20年以上の実績をもつ。
全国の大手チェーン店をはじめ地域専門店並びに、ボランタリーチェーン、メーカー商品開発にまで多岐に渡るコンサルタント活動を実践。
すぐに成果を出す指導手法には定評があり、暗闇だと思っている状況に光を当てて道を照らすコンサルティング活動を進めている。