対数目盛り
今日は、少しだけ、数字に対する考え方を整理してみて下さい。
ある2人の男性が10万円の宝石を買ったとします。確かに10万円という数字の大きさには変わりませんが、1人は月収が100万円あり、もう一人は20万円であった場合、その価値は全く違ってくるものです。
体重50kgの人が5kg痩せるのと、100kgの人が5kg痩せるのとでは、かなり意味が違ってきます。
これを対数目盛りと言います。船井総研においても私達は1万円から10万円までの品揃えを用意する時において、人が捉える中心価格帯は5万円ではなく、ルートを用いた対数目盛りにおける3万円となってくることも、この考え方に由来しています。
例えば簡単な例を出すと10,001円と30,000円では、どちらが20,000円に近いと思いますか?
普通の人は、10,001円と答えられるでしょう。確かに9,999円と10,000円の差になりますので前者の方が明らかに近い様に感じます。しかし、僕の正解は30,000円です。
これを1円と2,000円であれば、どっちが1,000円に近いですか?差を比べると、上記問題と同様1円の方が少ないのですが、2桁も違っているので到底近いなどと、言えるものではありませんよね。
最初の問いでほとんどの人が10,001円の方が近いと思えたのは、ほとんどの人が加減を前提としているからなのです。数字には加減だけでなく掛け算も割り算もあります。
比率で考えると10,001円は20,000円の2分の1です。それに対して30,000円は1.5倍ですので、30,000円の方が、本来は近いと言えるのです。
つまり20,000円には20,000円の価値があるというのは、実は架空であって、この架空の中で世間における平等意識が支えられているに過ぎないのではないでしょうか?